堺市中区の品質重視の歯科医療をリーズナブルに提供する歯科・歯医者|【最寄駅:中百舌鳥、なかもず、深井】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ◎ | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × |
◎:9:30~14:00 休診日:木、日曜日・祝日
プラークをほっておくと、どうなるの?
簡単に
プラークをほっておくと、どんどん歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットが深くなると、プラークがたまりやすくなり、さらに歯周ポケットが深くなってしまいます。この悪循環を止めるには、プラークコントロールが必須です。
くわしく
プラークをほおっておくと、歯周ポケットが深くなる!
歯と接している部分の歯肉の細胞が、プラークの毒素によって破壊されると、歯と歯肉の間にすき間ができます。これがいわゆる歯周ポケットですが、そのすき間は歯肉が歯からペロンと剥がれてできたわけでなく、歯肉上皮細胞どうしが離れてできる亀裂なのです。
画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)
プラークが歯肉内部の結合組織内に侵入するのを防ぐため上皮細胞があります。上皮細胞は防波堤です。細菌が欠陥のある結合組織内に侵入してしまうと、増殖して全身に回り、菌血症や敗血症という死に至る状況に陥る危険がありまう。プラークの侵入を食い止めるため、上皮は根尖側へのびて「ダウングロース」します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ◎ | × |
午 後 | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × |
午前9:30~13:00
午後15:00~19:00
◎:9:30~14:00
休診日:木、日曜日・祝日